以前、元祖きびだんごの箱を作って、まさか、またきびだんごの箱を作ることになるとは!
岡山県倉敷市の美観地区に行った時、廣榮堂の直営店を見つけたので入ってみました。
定員さんの優しい声がけで、試食をしながら店内を見て回って、、、

見つけたわ‼
むかし吉備団子です。
むかし?
味と安全性にこだわった、少し甘さ控えめの吉備団子。
熱い想いがこもった吉備団子。
廣榮堂のあゆみ
廣榮堂(こうえいどう)は、岡山名物のきびだんごと共に150年。むかし吉備団子、元祖きびだんごをはじめとして、お客様に安心のお菓子をお届けする菓子メーカーです。
熱い想いで箱も作りましょう‼
まずは箱を展開。

なんだかユニークね
ちょっと予想できない感じ。
うまく作れますように。
PowerPointの接合や型抜きが大活躍。
完成!
あまりの可愛さに、ピンクと黄緑、おまけに小さいバージョンも
組み立てるときの注意

外枠の線に沿って、ハサミかカッターで切ります。
赤い実線をカットします。
赤い点を折り重ねて、片側ずつ一度にキリで穴を開けます。
赤い点線は谷折りにし、残りは山折りにします。
キリで開けた穴に紐を通し、お好みの長さで内側に結び目を作り、余分な紐を切ります。
※ 紐がない場合は、持ち手用の長方形をカットして代用できます。

外枠の線に沿って、ハサミかカッターで切ります。
赤い実線をカットします。
赤い点を折り重ねて、片側ずつ一度にキリで穴を開けます。
赤い点線は谷折りにし、残りは山折りにします。
キリで開けた穴に紐を通し、お好みの長さで内側に結び目を作り、余分な紐を切ります。
※ 紐がない場合は、持ち手用の長方形をカットして代用できます。
Wordのテンプレート(A4)を準備しました。
図形の塗りつぶしで色や模様を変えたり、イラストを差し替えたりしてお楽しみください。
印刷には厚みのある用紙をお勧めします。
Wordテンプレートをダウンロード(ピンク 約429KB)
Wordテンプレートをダウンロード(黄緑 約193KB)
Wordテンプレートをダウンロード(小さめ2個 約551KB)